令和元年度まほろばセミナー 人生100年時代の心の健康作り 第3回「介護を担う方への心のケア」~介護人材不足の影響など |
介護を必要とする人に思いを巡らせることはあっても、介護をしている人への思いはつい忘れがちになってしまいます。
介護者が認知症の発症に気づき、「戸惑い」から始まり「受容」に至るまでの心理をステップに従って考えます。
特に、介護者にとって混乱に陥りやすい行動障害への対応は事例を通して学び、心の変化や負担の軽減に繋がるケアの参考にしていただきたいと思います。
講師 | 小林恵先生 グループホーム(GH)ニチイ稲毛 ケアマネジャー 介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉主事任用資格 1958年~2003年 特別養護老人ホームに寮母として勤務 2003年~2019年 認知症対応型共同生活介護(GH)管理者兼ケアマネジャーとして勤務 2019年4月~ ケアマネジャー専任 |
日時 | 令和元年12月11日(水) 10:00-12:00 |
場所 | 千葉県福祉ふれあいプラザ7階研修室 |
受講料 | 無料 |
定員 | 60名(申込受付順) |
主催 | NPO法人ACOBA |
後援 | 我孫子市 |
問い合わせ・お申込み先 NPO法人ACOBAいきいき生活倶楽部まほろば TEL04-7189-9701 FAX04-7185-2241 |