【各人各色】ACOBAメンバーたちのあびコレ順位 |
「出没!アド街ック天国」の「我孫子」編のランキングについて、ACOBAのメンバーにも予想(あびコレ順位)してもらいました。
Aさんのあびコレ順位
順位 | 予想 | コメント | さて結果は? |
1 | 手賀沼 | 多くの文人たちが愛した手賀沼 | 1 |
2 | 大正煎餅 木川商店 | 昭和レトロなお店に味がある。お煎餅もおいしい。 | – |
3 | コ・ビアン | その安さにびっくり! | 19 |
4 | 山階鳥類研究所 | 紀宮様がご勤務されていたところ。 | 2 |
5 | 鳥 | 季節、季節に手賀沼、または閑静な住宅街を散策していると折々の鳥のさえずりを楽しめる。 | – |
6 | 嘉納治五郎 | 加納治五郎邸跡の高台が気持ちが良い場所。 | (9) |
7 | 中央学院大学 | 箱根駅伝で常連校になり頑張っている。 | – |
8 | 弥生軒 | 名物の唐揚げを食べたら美味しかった。 | 6 |
9 | けやきプラザ | 健康促進の場であり文化イベントを楽しめる場所 | – |
10 | 手賀沼花火大会 | 夏の風物詩 | – |
Aさんの「あびコレ順位」は、色々なカテゴリーが満遍なく入っておりますね。Aさんの緻密な性格が伺えます。そして確かにこのランキング、納得できるものがあります。
Aさんが2位にあげている「木川商店」。私は初めてその店構えを見たとき、なんでこんなところにこんな店があるんだろうとびっくりしました。
Bさんのあびコレ順位
順位 | 予想 | コメント | さて結果は? |
1 | 手賀沼花火祭り | 他市町村からの見学者が多い | – |
2 | 手賀沼 | 我孫子のシンボル的存在 | 1 |
3 | 山階鳥類研究所 | 鳥の研究はここを除いては語れない | 2 |
4 | 鳥の博物館 | 鳥の博物館は全国でここだけ | 2 |
5 | 嘉納治五郎 | 我孫子に住んだ白樺派ゆかりの仲間たち | (9) |
6 | 志賀直哉 | 我孫子に住んだ白樺派ゆかりの仲間たち | (9) |
7 | 杉村楚人冠 | 我孫子に住んだ白樺派ゆかりの仲間たち | (9) |
8 | 武者小路実篤 | 我孫子に住んだ白樺派ゆかりの仲間たち | (9) |
9 | 青木功 | 我孫子出身の日本を代表するゴルファー | – |
10 | 山下清 | 我孫子に住んでいた著名な画家 | – |
Bさんの「あびコレ順位」は、人物中心ですね。文化・芸術・スポーツの多くの著名人が我孫子に深い関係があるんですね。
嘉納治五郎は、スポーツの人ってイメージですが、1911年(明治44年)、千葉県我孫子市に別荘を構え、嘉納の甥である柳宗悦が同地に移住したことにより、当時、我孫子市が白樺派の拠点となる要因を生んだそうです。
Cさんのあびコレ順位
順位 | 予想 | コメント | さて結果は? |
1 | 手賀沼 | 手賀大橋から見る初日の出 夕焼けにシルエットで浮かぶ富士山など 景色がいい |
1 |
2 | うな吉さん | だんだん好きになってきた | – |
3 | 難読地名 | 由来を知りたい | – |
4 | 我孫子ゴルフ倶楽部 | 観桜会でしか入ったことないが芝生が気持ちいい | 5 |
5 | 我孫子 みんなのアルバムから |
詳細はこちらをクリックして下さい | – |
6 | 鳥の博物館 | 日本で唯一の鳥だけの博物館 | 2 |
7 | 安井家 | 御用達 | (4) |
8 | あびこふるさと会・ 古戸はやし連中 |
我孫子の郷土芸能を伝承 | – |
9 | 旧村川別荘 | 昔の風情を残した佇まいにタイムスリップする | – |
10 | 旧井上住宅 | 相島新田を開墾した井上家の歴史的建造物 母屋、土蔵、など風格があり市の指定文化財 |
13 |
Cさんのあびコレ順位は、私のほうで選定したもの以外が多いですね。私の不勉強を恥じるばかりです。場所に関するものが多く、我孫子愛溢れるランキングですね。
Dさんのあびコレ順位
順位 | 予想 | コメント | さて結果は? |
1 | 杉村楚人冠 | 明治から大正・昭和初期にかけて活躍しジャーナリストで、我孫子ゴルフ倶楽部の創設に関わり、手賀沼の景観保護活動に取り組むなど、風光明媚な郊外の住宅地、観光地としての我孫子の発展に尽力した。 |
(9) |
2 | 安井家 | 創業昭和2年 安井家の佃煮は、我孫子の名物として有名。 「我孫子市ふるさと産品」の一つ。 | (4) |
3 | 我孫子ゴルフ倶楽部 | ゴルフをたしなむ人もやらない人も我孫子ゴルフクラブを知らない人はいないほど有名。その豊かな自然は我孫子地域の環境づくりに大きく役立っている。 | 5 |
Dさんのあびコレ順位は、ベスト3だけ!Dさんの豪胆なお人柄が出ていますね。で、その理由も力強く納得できるものがありますね。
Eさんの予想
順位 | 予想 | コメント | さて結果は? |
1 | 手賀沼 | 手賀沼は我孫子のシンボルです。手賀沼公園のミニ列車は子ども達に大人気です。 | 1 |
2 | 手賀沼花火大会 | 我孫子市と柏市が合同で開催し、約13,500発を打ち上げる手賀沼湖畔の夏の夜空の風物詩です。 | – |
3 | けやきプラザ | 総合的な介護予防のための施設で「千葉県福祉ふれあいプラザ」を中心として千葉県と我孫子市の共同施設。 | – |
4 | 我孫子ゴルフ倶楽部 | 1930年開場の名門ゴルフ場ですが、2012年に世界ゴルフ場100選入りを目指して大幅に改修し、更に素晴らしいゴルフ場になりました。 | 5 |
5 | 弥生軒 | 放浪の天才画家山下清が働いていたことで有名。げんこつ大の唐揚げそばは看板商品。 | 6 |
6 | 安井家 | 安井家の佃煮はうなぎの大和煮をはじめ品ぞろいも豊富で我孫子の名物として「ふるさと産品」にも選ばれています。 | (4) |
7 | 山階鳥類研究所 | 山階鳥類研究所は鳥の研究(鳥類学・鳥学)を専門にしている研究機関です。研究員として13年間紀宮清子内親王殿下が勤務されておられました。 | 2 |
8 | 鳥の博物館 | 日本で唯一の鳥の博物館です。日本で確認されている鳥の剥製を常時700体以上展示されています。 | 2 |
9 | コ・ビアン | 家庭的な和食料理から本格的な洋食料理まで気軽に味わえるお洒落なお店です。お値段もリーズナブルです | 19 |
10 | 嘉納治五郎 | 教育家で講道館の創設者です。明治44年に我孫子に別荘を構え白樺派の文人たちと親交を結びました。来年4月に別荘跡に銅像が建立されます。 | (9) |
Eさんは、それぞれ丁寧な説明がされておりますね。そして、それ以外の候補として角松本店、血脇守之助、バーナードリーチ、旭庵、鰻のお賀川、旧村川別荘跡、子の神大黒天、杉村楚人冠記念館などを上げられておりました。全くコレも我孫子を代表するものですね。
Fさんの予想
順位 | 予想 | コメント | さて結果は? |
1 | 手賀沼・手賀沼公園 | 当然でしょう | 1 |
2 | 嘉納治五郎 | オリンピックですからね | (9) |
3 | かっぱ | かっぱという響きから | – |
4 | 弥生軒 | やはりから揚げそばは外せないかと | 6 |
5 | 白樺派 | カレーもあるでよう | 9 |
6 | けやきプラザ | 欅って今は誰でも読めますね | – |
7 | ヨーカードー | 駅の両側にあるのは珍しい? | – |
8 | ハリオン | 本格的インドカレー | – |
9 | 水の館&山階鳥類研究所 | 宮様もご関係あるということで | (2) |
10 | コ・ビアン | 老舗なのに驚きの価格 | 19 |
皆、それぞれの視点でランキングをつけていて面白いですね。