【NPO法】ACOBA_TOP ★あびこのCB★一覧 先進的なCB紹介一覧 CB推進者21名の紹介一覧

全国のコミュニティビジネス先進事例

古い街並みと舟運でまちおこし・・・  ㈱ぶれ きめら


 「佐原のまちの活性化を図ること」を目的として設立されたTMO構想の実践組織「㈱ぶれきめら」。まちづくり会社のメイン事業は、関東で初めて重要伝統的建造物群保存地区に指定された小野川沿岸の風景を楽しむ観光遊覧船事業です。


 ■ これまでの歩み


 舟運
小江戸さわら 小野川舟めぐり

 kimera
ギリシア神話の生き物・きめら

TMO(タウン・マネジメント機関)→
中心市街地活性化法に基づき、中心市街地の一体的・計画的な整備を企画・調整・実施する機関。商工会、商工会議所または第3セクターが市町村によりTMO として認定される。



 さびれていく中心市街地の賑わいをどうやって取り戻すのか、多くの地方都市がこの大きな課題に取り組んでいる。千葉県佐原市では、2002年に佐原商工会議所がTMOとして認定され、事業主体として第3セクターの株式会社ぶれきめらが市民と市、商工会議所の出資により設立された。「ぶれ」はギリシア語の「青」で、「きめら」はギリシア神話に出てくる頭は獅子、胴は山羊、尾は蛇という伝説上の生き物であり、水郷佐原の市民の異なる能力・才能を集めたまちおこしへの願いが込められている。

有力な産業はなく大都市のベットタウンでもない佐原のまちおこしは観光以外にないと、佐原に残る古い街並みと市中心部を流れる小野川を活用しての「小野川舟運プロジェクト」がぶれきめらにより起こされたのが2003年。経済産業省の補助金を得て、事業1年目は桟橋、乗船待合所を設置し水上循環バスを運航し、また駐車場対策を行った。2年目は新しい航路の開設や、商店街とタイアップによるポイントカードのシステムを構築した。

事業3年目の2005年には補助事業は無く、会社単独事業として舟運事業の運営にあたり、また増資により調達した資金で会社運営の駐車場内に創作日本料理店「柳庵 千よ福」をオープンする。


 ■ ぶれきめらの主な事業


舟運
乗船待合所

舟運
運航前 ひと休み

舟運
お客さんは大利根コースだって

レストラン
千よ福エントランス

レストラン
千よ福庭園


舟運「小江戸さわら 舟めぐり」

現在7艘の遊覧船が2つの運航コースを1年中平日も運航。乗船客数は2004年度で1万6千人を超え、乗客は来街者が90%となっている。船頭さんは全員女性で、絣のもんぺに菅笠、赤い帯の昔なつかしい船頭スタイルで舟運の風景を再生し、観光客に人気がある。
佐原の古い街並み(国指定重要伝統的建造物群保存地区)と舟運事業実施が観光客誘致とその滞在時間を長くすることにつながっている。2005年4月からは、まちおこし会社独自の運営事業として、運航航路と乗船料金の改定をしたが、乗船客数は特に落ち込んでいない。しかし、安全運航のための船頭2人体制による人件費と平日運航実施が収益を下げ、舟運事業はまだ赤字である。


レストラン事業 創作日本料理「柳庵千よ福」

今年8月にオープンした創作日本料理店は、エントランスと蔵作り・数奇屋作りの2部屋ともこだわりの和風建物。地産地消の食材を使い季節感あふれる和風料理と、高級感のある落ち着いた雰囲気で女性客が多い。取材日は祝日だったためか予約客で満席だった。観光客だけではなく地元の人にもリピーターが多い。


株主への配当は当面「佐原の賑わい」

佐原市役所観光課長として佐原の観光行政を担ってきた永野さんが、ぶれきめらの常務取締役本部長として事業を推進している。「小野川はどぶ川で汚い、祭りは金がかかる、家並みは古くて住みづらい、とかって言われていました。しかし今は佐原を愛する市民の熱意でこの3つが観光都市佐原のシンボルとなっています」と永野さんは語る。
ぶれきめらの設立時資本金は5,500万円、その後の増資により現在資本金は9,800万円となっている。市、佐原商工会議所と、市民が個人株主として出資しているが、株主に対する当面の配当は「佐原の賑わい」である。
国指定重要無形民俗文化財となっている佐原の大祭秋祭りが近い。祭り好きの永野さんは、観光渡し舟(シャトル舟)運航だけではなく、もっと観光客をよべる仕掛けの展開中である。



●概 要

名称 株式会社 ぶれ きめら
所在地 〒287-0003 千葉県佐原市佐原イ503-1 (本社)
〒287-0003 千葉県佐原市佐原イ1730-3 (事務所)
電話 0478-55-9380
FAX 0478-55-9390
設立年 2002 年
代表者 木内志郎
E-Mail info@kimera-sawara.co.jp
URL http://www.kimera-sawara.co.jp/


【NPO法】ACOBA_TOP ★あびこのCB★一覧 先進的なCB紹介一覧 CB推進者21名の紹介一覧
 |Copyright (C) 【NPO法人】ACOBA. All Rights Reserved. |